幼稚園受験と子育て応援日記

幼稚園受験はもちろん、子育てに役立つ情報がいっぱい

受験

入園考査前の過ごし方 エピソード

入園考査前のこの時期、幼児教室では

「お子さんを緊張させることがないよう、

いつも通りの生活をしてください。」

とお話されると思います。

そうそう、子どもはママの心を鋭くキャッチしますから、

ママの緊張は子どもにひしひし伝わります。

極力緊張感を抑えようと努力します。。。

それも結構なストレスですよね

私はストレスをため込んじゃうたちなので、

息子たちが小学校受験の際も、

幼稚園受験の際も結構・・・というか、

かなりの緊張状態だったことを思い出します。

考査日のだいぶ前から、気が上がってました

測りはしませんでしたが、

たぶん血圧も上がっていたのではないでしょうか(笑)


緊張なんてしない・・・という方が本当にうらやましい

今日はいくつかの受験にまつわるエピソードをご紹介します。

入園考査前のこの時期、緊張してるママも、緊張していないママも

参考までに読んでいただけたら嬉しいです。


エピソード1:うちの長男は食が細く、
食べることにあまり興味のない子どもでした。
ですから、三食を喜んで、というよりも仕方なく食べる感じで、
特に朝ご飯はやっと少し口にするくらい。
入園考査の面接で
「朝ごはんは何を食べてきましたか?」という質問があった時用に、
食欲のない子どもにも食べやすくて、答えやすい食事をと考え、
ちいさいおにぎりを何日間か毎朝つくって食べさせました
簡単に食べられて、お腹にもたまるので
息子も無理なく食べてくれました。
面接本番「朝ごはんは何を食べてきましたか?」
きたーっ予想通りの質問。
息子の答えは「おにぎり」
「そう、おいしいものね」
やったー
息子よ、よくぞ答えた
私は心の中でガッツポーズでした


エピソード2:友達の娘さんが幼稚園受験の時の話です。

その子はまったくママから離れられないお子さんでした。
遊んでいても、少しでもママの姿が見えなくなると、
火がついたように泣き出し、手が付けられない状態。
ママはひとりでトイレにも行けません。
こんな状態では幼稚園受験どころではないと、
ママもかなり悩んだようです。
そこで考えたのが「パパ・ママ人形」
お裁縫が苦手なママが、フェルト生地でちいさなパパとママの人形、
そして娘の人形をつくり、三つを糸でつなげたものを
娘のポケットに入れました。
「パパやママに会いたくなったら、このお人形をみてね」
と子どもにはなし、考査会場に送り出しました。
考査が終わり、笑顔で出てきた子どもに様子をきくと、
「パパやママに会いたくなったからお人形を出したんだけど、
ポッケにしまえなくなちゃったの。
そしたらせんせいがどうしたの?って
パパ・ママ人形をゆうちゃんのポッケにいれてくれたんだ」
とはなしてくれたそうです。
友達はあんな下手くそな人形を見られて恥ずかしい
って言ってましたが、
親の愛が先生のにも伝わったんじゃないかな・・・と私は思いました。
その子は見事、付属幼稚園に合格しました。


エピソード3:長男が小学校受験の時の話です。

小学校は1次、2次と考査が数日にわたる場合もありますし、
何校か併願もしています。
毎日考査が続いたり、時には、
一日のうちに二校はしごする場合もでてきます。
そんな中、息子は乾いた咳をしだしました。
心配なので、考査会場から直接かかりつけ医に行くと、
気管支炎と言われました。
その日から長い期間、毎日薬を服用することになるのですが、
診断を受けたときは、かなりショックでした。
受験の真っ只中、明日からの入学考査を
あきらめるべきかどうかも悩みました。
幸い気管支炎の症状は軽く、
息子も最後までよく頑張ってくれました。
志望校に合格できたのですが、いろんなことがあったなあ~と
なつかしく思い出します。

考査前、考査中、いろんなことがあるかもしれませんが、

「一生懸命育てたわが子を見てください」

という気持ちで、あきらめずにチャレンジしてきてくださいね。



幼稚園入園考査までの過ごし方

風邪ひいていませんか?

朝夕と日中の気温が大きく違ったり、

日中も汗ばむような日もあれば、肌寒い日もあったり。

大人でも鼻水が出たり、

喉が痛かったりする人が多いこの頃ですが、

お子さんは体調崩していませんか?

子どもは体温調節が上手にできませんので

ママも気を使うところですよね

大人もそうですが、体調が悪いと機嫌が悪くなったり、

考査でいつものようなイキイキとした姿を

出せなくなってしまうかもしれませんよね。

いま、体調を崩しているパパも、ママも、お子さんも、

どうぞ早く治してくださいね。

風邪ひきそうかな。。。と思ったら、ビタミンCを多く摂ったり、

葛根湯を飲んだり。。。

私は予防のために市販の風邪薬を服用しちゃったりしますが。

あとはできるだけ休養です。

お子さんは気候の変化で、結構疲れています。

いつも以上にお昼寝をさせてあげてくださいね




服装

面接ファッションのところでもお話しましたが、

お子さんは動きやすく、活発そうにみえるので半袖がおススメです。

ただ、多くの幼稚園が11月に入園考査を予定していると思います。

11月になると、今以上に朝夕は冷え込むかもしれません。

必ず一枚上から羽織るものをお持ちくださいね。

また、思わぬところで服を汚す心配もあります。

下着とシャツ、ズボンやスカートの替えを用意すると安心です。

もちろん、風邪などひいている場合は、

無理せず、長袖で大丈夫ですよ。

ママが様子を見て判断してあげましょう。




飲み物

考査前や考査後、お子さんはとても喉が渇くと思います。

飲み物を用意していくと安心ですね。

飲み物は、水筒などのちいさな容器に入れて持っていきます。

ペットボトルのまま、市販のパックのままだと、

他のお子さんを刺激してしまったり、あまり良い印象を残しません。

できたら容器を入れ替えてご自宅から用意して行きたいですね。



普段通りに

幼稚園の入園考査前、一番緊張するのは、

子どもでもパパでもなく、
そう、ママです。

それはそうですよ。

子どもの体調管理から、持ち物まで全部に気を配って、

その日のために頑張っているんですから。


次回、そんなママの緊張をやわらげる・・・かもしれない

エピソードをいくつかお話したいと思います。

よかったら、見に来てくださいね。

台風の影響ではっきりしないお天気が続くみたいですが、

心には太陽を

お元気でおすごしくださいね

ハロウィン2


幼稚園選びのポイント つづき

前回、幼稚園選びのポイントとして

付属幼稚園にするかどうか受験幼稚園にするかどうか

という選択肢があることをお話をしました。

今回はその他の選択肢、

地域に根ざした幼稚園について書いてみようと思います。




ポイント3: 地域の幼稚園を選ぶ


地域の幼稚園を選択する場合の良い点は、

何といってもお家の近くで通いやすいことが挙げられます。

お家の近くに、同い年のお友達やママ友もつくることができます。

私も長男の幼稚園を選ぶとき、二男が生まれて間もなかったので

かつて自分も卒園した、家の近くの幼稚園を選びました

二男が赤ちゃんの頃はベビーカーに乗せて三人で登園したり、

もう少し大きくなると

自転車の前後に子どもたちを乗せて登園したり。

当時は子育てに毎日必死でしたが、今では懐かしいですね


地域に根ざした幼稚園。

教会が併設しているキリスト教や

お寺が併設している仏教などの宗教色もありますので、

ご家庭にあったものであるかどうかをみることも必要ですね。




私が大切にしたいポイント


 やはり、通園する主役はちいさな子どもです。

お子さんが無理なく通える距離であることが第一条件でしょう。

自動車で通園をお考えのご家庭は、

マイカー通園が認められる幼稚園かどうか、

駐車場が確保できるかどうか、必ず確認してくださいね。

そして、主役のお子さんに合う幼稚園かどうか。。。

園児数の多いマンモスといわれる幼稚園もありますし、

少人数の幼稚園もあります。



② 次に大切にしたいポイントは、

幼稚園の教育理念が

ご家庭の教育方針に合っているかどうかです。

この機会に、ぜひご家庭の教育方針を

ご夫婦やご家族で話し合ってみてください。

この「ご家庭の教育方針」や「子育てで大切にしていること」

は入園願書で記載したり、面接で尋ねられたりすることもあります。

パパやママのどちらか一方が幼稚園を選ぶのではなく、

お二人でよく話し合って

同じ方向性で選んでいただきたいと思います。


気になる幼稚園があれば、お散歩しながら足を運んだり、

在園児の保護者にお話を聴いてみるのもいいですね

ただ、園内の見学はいつでも可能なわけではありませんから、

幼稚園に直接問い合わせて確認してください








幼稚園選びのポイント


10月になると、入園願書の配布や出願などがはじまります。

みなさんはお子さんを入園させたい幼稚園を、もう決めましたか?

まだ、決まっていないご家庭もあるでしょう。


今日から、何回かに分けてわが家の経験を含めた

私なりの幼稚園選びのポイントをお話しようと思います。

まだ受験する幼稚園を決めていないご家庭も、

すでに決めているご家庭も

ぜひ参考にしてみてくださいね



ポイント1: 付属の幼稚園にするかどうか


幼稚園には大学までつながっている付属幼稚園や

小中高校までつながっている付属幼稚園があります。

パパやママの出身大学や出身佼に幼稚園があればそういった

付属の幼稚園を選択するのも自然ですよね。

付属幼稚園の良い点は、一貫した教育理念の下

受験の心配なくのびのびと子どもを育てることができます。

中には幼稚園から小学校に進学する際に

何らかの課題(内部テストなど)が課せられる幼稚園もありますが、

そのあたりは事前にリサーチしておく必要がありそうです。

付属幼稚園の場合、入園してからのお友達とは

長い長いお付き合いになります。

打ち解けあえる友達に出会えれば、

生涯に渡っての親友ができることになります

反対に気が合わない場合にはキツイ部分もあると思いますが

でも大丈夫、小学校中学校と進むごと、

外部から受験して入ってくるお友達もたくさんいますので、

お友達の選択肢も広がりますし、価値観も広がりますから。

注意しなくてはいけないのが、

いったん受験の心配がいらないエスカレーターに乗ってしまったら

途中で降りることができない場合があることです。

子どもの個性や将来にあわせて他校を受験したいと思っても

許可されない幼稚園もあります。

志望されるご家庭は、このことも事前に調べておきましょう





ポイント2: 受験幼稚園にするかどうか


付属の幼稚園ではないけれど、

小学校受験をするご家庭が多く通う幼稚園があります。

それでも、ひと昔前とは違って

「どこそこの幼稚園だと小学校受験に有利」

というのもなくなってきているのではないでしょうか。

受験幼稚園が小学校受験をお考えのご家庭に都合が良いのは、

ママ同士の情報交換ができるとか、

小学校受験のために幼児教室に通う場合も、

降園時間が早めでお教室に通いやすいなどなど。。。

幼稚園のカリキュラム自体が小学校受験を意識して

考えられているの点や、

小学校受験に理解があることだとでしょう






今日は幼稚園選びの選択肢のふたつをご紹介いたしました。

どの幼稚園を選んだら良いか

ますますわからなくなってしまいましたか?

次回はまた違う選択肢もご紹介します。

またみてくださいね








ススキ


すすきと秋の草花を飾りました

母子あそび

母子あそびのポイント


幼稚園の入園考査の母子あそび。

考査会場の雰囲気に、泣き出したり、だだをこね出したり。。。

子どもは想定外の反応を示す場合があります。

ママは周りのお子さんのあそびの邪魔にならないように、

静かに対応しましょう。

部屋の隅にお子さんを連れて行き、ギュッと抱きしめてあげて、

「大丈夫だよ」という安心感を与えてあげる。

落ち着くまでママと二人のあそび

「おりがみ」や「お絵かき」をしてみる。

どうすればわが子が落ち着くか。どうすれば笑顔になるか。

毎日接しているママにしかわからないことがあると思います。


他の子どもが使っている玩具をとったり、投げたり、

玩具を踏みつけたり。

こんな様子がわが子にあったら大変

今から、しっかりと直しましょう。

本を踏みつけて平気なお子さんをよく見かけます。

まず、パパやママが見本を示しましょう。

私は本が足元にあったら

「こんなところにあったら踏んじゃうね。

たいへん、たいへん高いところに置こうね」なんて言って、

本は大事にしなくちゃいけないこと、絶対踏んではいけないことを

子どもに教えてきました。

他の玩具に関しても同じですよね。

モノを大切にする習慣がご家庭にあるかどうか、

チェックされています

考査中、わが子が他のお子さんとトラブルになっても、

ママは決してムキにならないでくださいね。

わが子がいけないなら、相手に謝り、わが子にも「ごめんなさい」

をするように働きかけます。わが子が謝るのを嫌がったら、

無理強いせずに、すこし離れたところに移動して、

どうしてそんなことをしたのか、なんで謝らなきゃいけないのかを

話して聞かせるなど、ケースバイケースですが、

静かに対応しましょう。

厳しく叱責しても、放任しても

その場の雰囲気を壊さないように、穏やかにね。

相手が悪いと思われる場合でも、ちいさな子どものやることです。

広い心で笑顔で対応できたら

ちび



ここをクリックしてね!!
プロフィール

nipper280

コンセプト
お子さんが幼稚園に通っている パパとママ。 そろそろ幼稚園受験を考えようかな。。。と思っているパパとママ。 幼稚園にはまだ早いけれど、子育て真っ盛りのパパにママ。 これから子育てがはじまる、たまごパパに、たまごママ。 それから、いつかはパパやママになりたいな~と思っているみなさん。 ここには、子育てがもっとたのしくなる話や幼稚園受験に役立つ情報をアップしていきたいと 思っています。 集まったみなさんの子育てのお役に立てたら嬉しいです。
  • ライブドアブログ